《各番組内容》
○ホットラインたかまつ
高松市の施策や取り組みなど,市政の最新情報をお届けします。
○見てみMy高松
市内で行われる,さまざまなイベントや出来事をニュース形式でお伝えします。市民の皆さんが登場するインタビューも!
○高松訪ね歩記
市内に残る史跡や歴史を物語る文化財,市歴史資料館などで開催される企画展等を通して,高松の歴史をご紹介します。
○ワンダフルたかまつNEXT
岡山放送(株)で放送した、市政情報番組(ワンダフルたかまつNEXT)を配信しています。
高松市の重要政策や制度の中から、特に市民生活に関わりの深い事業を取り上げてご紹介します。
○高松歴史探訪 高松城へ向かう道 讃岐五街道
テレビせとうち㈱で放送した、歴史・文化紹介番組(高松歴史探訪 高松城へ向かう道 讃岐五街道)を配信しています。
高松市内に残る史跡・名所・旧跡などにスポットを当てながら、自然や人などを紹介します。
○高松、歴史礼讃
山陽放送(株)で放送した、歴史・文化紹介番組(高松、歴史礼讃)を配信しています。
高松市内に残る史跡・名所・旧跡などにスポットを当てながら、自然や人などを紹介します。
ホットラインたかまつ
令和3年2月1日「次世代へつなぐ脱炭素社会を目指して ~高松市「ゼロ・カーボンシティ」宣言をしました
令和3年1月1日「地域で支える難病患者」
令和2年12月1日「人権問題への取り組み」
令和2年11月1日「住民主体の広聴広報 ~マチマチ・マイシティレポートをご活用ください!~」
令和2年10月1日「「ひと」と「まち」を守る~高松市消防局~」
令和2年9月1日「高齢者の生きがいづくり」
令和2年7月1日「「広報 高松」がリニューアルしました!」
令和2年6月1日「たかまつ豊かな住まい情報」
令和2年4月1日「正しい分別にご協力ください!」
- 令和2年3月1日「最期まで自分らしく!~「在宅療養」について考えよう~」
- 令和2年2月1日「地域の活性化を目指して ~地域おこし協力隊の取り組み~」
- 令和2年1月1日「高松競輪に行ってみよう!」
- 令和元年12月1日「多様なコミュニケーション手段の普及を目指して」
- 令和元年11月1日「魅力ある自治会を目指して」
- 令和元年10月1日「地域密着型トップスポーツチーム」
- 令和元年9月1日「高松の下水道」
- 令和元年8月1日「『身につけよう!正しい生活習慣』 ~家族で取り組む「早寝 早起き 朝ごはん」~」
- 令和元年7月1日「離島の活性化にむけて」
- 令和元年6月1日「高松市健康都市推進ビジョンの中間見直し版を策定しました」
- 令和元年5月1日「高松盆栽の郷」基本構想
- 平成31年4月1日「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指して
- 平成31年3月1日「小さな命と向き合う」
- 平成31年2月1日「命をつなぐ救急隊員の仕事」
- 平成31年 1月1日「頼れる地域の助っ人!地域おこし協力隊」
- 平成30年12月1日「地域で支える高齢者の暮らし」
- 平成30年 11月1日「いざという時は?ご近所さん!」
- 平成30年 10月1日「循環型社会の実現を目指して」
- 平成30年 9月1日「開院!高松市立みんなの病院!」
- 平成30年8月1日「正しい家庭教育」
- 平成30年7月1日「子どもの笑顔が輝くまちを目指して」
- 平成30年6月1日「高松市の新たな防災拠点」
- 平成30年5月1日「立地適正化計画について」
- 平成30年4月1日「魅力にあふれ、人が輝く創造都市を目指して」
- 平成30年3月16日「移住に関する取り組み」
- 平成30年3月1日「火災から市民を守るために」
- 平成30年2月16日「正しく使おうインターネット」
- 平成30年2月1日「地域の居場所の新しい形」
- 平成30年1月16日「高松市の競輪事業」
- 平成30年1月1日「高松市の駐輪場対策」
- 平成29年12月16日「12月は地球温暖化防止月間です」
- 平成29年12月1日「みんなで築こう 人権の世紀」
- 平成29年11月16日「交通事故のない社会を目指して」
- 平成29年11月1日「みんなで守る子どもたちの笑顔」
- 平成29年10月16日「自治会加入のすすめ」
- 平成29年10月1日「環境について考えてみよう」
- 平成29年9月16日「読書で育む豊かな心」
- 平成29年9月1日「救急救命」
- 平成29年8月16日「風水害への正しい備え」
- 平成29年8月1日「同和問題に正しい理解と認識を」
- 平成29年7月16日「夏休みの基本的な生活習慣について」
- 平成29年7月1日「高松市MICE振興戦略を策定しました」
- 平成29年6月16日「不法投棄をなくしましょう」
- 平成29年6月1日「男女がいきいきと活躍できる社会を目指して」
- 平成29年5月16日「未然に防ごう消費者トラブル」
- 平成29年5月1日「みんなで子育て!笑顔かがやくまち」
- 平成29年4月16日「飲酒に潜む危険」
- 平成29年4月1日「屋島レクザムフィールドがオープンします!」
- 平成29年3月16日「インターネットを正しく使いましょう」
- 平成29年3月1日「在宅ケアを知っていますか?」
- 平成29年2月16日「高齢者の交通事故をなくしましょう」
- 平成29年2月1日「協働のまちづくり」
- 平成29年1月16日「農業の明るい未来を目指して」
- 平成29年1月1日「たかまつミライエに行ってみよう!」
- 平成28年12月16日「総合センターがオープンします」
- 平成28年12月1日「みんなで築こう 人権の世紀」
- 平成28年11月16日「児童虐待のない社会を目指して」
- 平成28年11月1日「11月は伝統的工芸品月間です」
- 平成28年10月16日「自治会加入のすすめ」
- 平成28年10月1日「10月は環境美化月間です」
- 平成28年9月16日「正しいペットの飼い方を知りましょう」
- 平成28年9月1日「子育て世代包括支援センターを知っていますか?」
- 平成28年8月16日「家庭でできる食中毒予防」
- 平成28年8月1日「同和問題に正しい理解と認識を 〜人権尊重都市を目指して〜」
- 平成28年7月16日「地域包括ケアシステム〜新しい総合事業について〜」
- 平成28年7月1日「家庭教育入門講座〜大切なルール作り〜」
- 平成28年6月16日「高松市環境基本計画について」
- 平成28年6月1日「食育について〜豊かで健全な食生活から楽しく輝く毎日をつくろう〜」
- 平成28年5月16日「男女共同参画社会の実現にむけて」
- 平成28年5月1日「高松市空家等対策計画について」
- 平成28年4月16日「平成28年度当初予算について~次世代につなぐ元気な高松創生予算~」
- 平成28年4月1日「第6次高松市総合計画 活力にあふれ 創造性豊かな瀬戸の都…」
- 平成28年3月16日「高松市美術館がリニューアルオープンします!」
- 平成28年3月1日「マイナンバーを使った新しいサービスが始まりました!」
- 平成28年2月16日「循環型社会への挑戦 3Rシティ高松を目指して」
- 平成28年2月1日「瀬戸・高松広域連携中枢都市圏の…」
- 平成28年1月16日「空き家等の適切な管理と活用の促進」
- 平成28年1月1日「たかまつ創生総合戦略」
- 平成27年12月16日「気をつけて!あなたを狙う悪質商法」
- 平成27年12月1日「みんなで築こう人権の世紀」
- 平成27年11月16日「11月は児童虐待防止推進月間です」
- 平成27年11月1日「11月は自治会加入促進月間です」
- 平成27年10月16日「市民交流プラザ「IKODE瓦町」がオープンします!」
- 平成27年10月1日「マイナンバー制度について」
- 平成27年9月16日「青少年の健全育成」
- 平成27年9月1日「秋の全国交通安全運動」
- 平成27年8月16日「知っておきたい台風の知識 」
- 平成27年8月1日「同和問題に正しい理解と認識を」
- 平成27年7月16日「早期発見・早期治療で「がん」を予防しよう」
- 平成27年7月1日「家庭教育月間 話し合おう。わが家の防災対策」
- 平成27年6月16日「高松市危機管理センター(仮称)の準備を進めています。」
- 平成27年6月1日「不法投棄の現状」と「私たちができる取り組みについて」
- 平成27年5月16日「第6期高松市高齢者保険福祉計画」
- 平成27年5月1日「高松市子ども・子育て支援推進計画〜高松すくすく子育てプラン〜」
- 平成27年4月16日「健康都市推進ビジョン〜健康づくり実践団体事業〜」
- 平成27年4月1日「高松市地域行政組織再編計画」
- 平成27年3月16日「高松市文化芸術振興計画」
- 平成27年3月1日「コトデン瓦町ビル利活用計画」
- 平成27年2月16日「高松市こども未来館(仮称)の整備を進めています」
- 平成27年2月1日「資源の循環的な利用を目指して」
見てみMy高松
令和3年2月16日「林葵衣 公開制作・ワークショップ…他1件」
令和3年2月1日「オリジナル凧づくり…他1件」
令和3年1月16日「高松城鉄砲隊演武…他1件」
令和3年1月1日「香川ファイブアローズ 高松ホームタウンデー…他1件」
令和2年12月16日「伝統ものづくり学校巡回教室…他1件」
令和2年12月1日「障がいスポーツ体験…他1件」
令和2年11月16日「高松ミュージックブルーフェス2020…他1件」
令和2年11月1日「高松大道芸フェスタ2020…他1件」
令和2年10月16日「郷土料理教室…他1件」
- 令和2年10月1日「さをり織教室…他2件」
- 令和2年9月16日「わくわく!どきどき!夏休み 水の実験教室…他2件」
- 令和2年9月1日「防災教室…他1件」
- 令和2年8月17日「交通安全教室…他1件」
- 令和2年8月1日「塩江美術館 企画展「揺らめく光の中へ 馬渕晃子展」…他1件」
- 令和2年7月16日「小学生と米作り体験~田植え~…他2件」
- 令和2年7月1日「第15回野菜収穫体験実習…他2件」
- 令和2年6月1日「イノシシにおそわれないための3原則」
- 令和2年5月16日「放課後児童クラブ「ANAアバターによる遠隔体験」…他1件」
- 令和2年4月16日「みんなの病院文化祭2019…他1件」
- 令和2年4月1日「第5回バラ祭…他2件」
- 令和2年3月16日「第55回香川菊池寛賞贈呈式」
- 令和2年3月1日「ぬくぬくウィンターコンサート…他1件」
- 令和2年2月16日「狩猟フィールド体験入門講座…他1件」
- 令和2年2月1日「高松城石垣修理工事見学会 ~令和最初の石垣普請~…他1件」
- 令和2年1月16日「親子料理教室~学校給食のメニューを作ろう~…他2件」
- 令和2年1月1日「紅白歌合戦in大島…他2件」
- 令和元年12月16日「こども未来館まつり…他1件」
- 令和元年12月1日「塩江紅葉まつり…他1件」
- 令和元年11月16日「たかまつ市場フェスタ2019…他2件」
- 令和元年11月1日「高松的台湾夜市2019 in 北浜アリー…他2件」
- 令和元年10月16日「動物愛護フェスティバル…他2件」
- 令和元年10月1日「屋島山上ライブイベント 天空ミュージック2019…他2件」
- 令和元年9月16日「南部クリーンセンター施設見学・リサイクル工作体験…他1件」
- 令和元年9月1日「親子下水道教室…他1件」
- 令和元年8月16日「あさのこどもまつり…他2件」
- 令和元年8月1日「第4回 高松市ボッチャ交流大会…他1件」
- 令和元年7月16日「COCHAEとカワイイ ヲリガミ!…他2件」
- 令和元年7月1日「第38回高松市塩江ホタルまつり…他2件」
- 令和元年6月17日「第36回消費者ウィーク・第41回暮らしをみなおす市民のつどい…他2件」
- 令和元年6月1日「第5回バラ祭…他2件」
- 令和元年5月16日「藤まつり…他2件」
- 令和元年5月1日「サクラサクミライエ…他2件」
- 平成31年4月16日「ロボット教室…他1件」
- 平成31年4月1日「世界の食習慣WORK SHOP…他1件」
- 平成31年3月16日「ちりめんで作るウサギのひな人形講座…他2件」
- 平成30年3月1日「第2回JAL折り紙ヒコーキ全国大会 香川予選…他1件」
- 平成31年2月16日「第22回国分寺町冬のまつり…他1件」
- 平成31年2月1日「新年「厄除け匂い袋」を作ろう…他1件」
- 平成31年1月16日「放射線が見える「霧箱」を作ろう…他1件」
- 平成31年1月1日「「高松産ごじまん品」料理教室…他1件」
- 平成30年12月16日「地域まるごと文化祭…他2件」
- 平成30年12月1日「みかん収穫体験…他1件」
- 平成30年11月16日「たかまつ市場フェスタ2018…他2件」
- 平成30年11月1日「フレンチマルシェ…他2件」
- 平成30年10月16日「田井の子供神相撲…他1件」
- 平成30年10月1日「ひょうげ祭り…他2件」
- 平成30年9月16日「手作りパンをつくろう!…他2件」
- 平成30年9月1日「親子下水道教室…他1件」
- 平成30年8月16日「夏休み親子防災教室…他2件」
- 平成30年8月1日「認知症予防体操…他2件」
- 平成30年7月16日「友の会石あそび研究室〜石の大きさ〜…他1件」
- 平成30年7月1日「七宝焼きで作る素敵なアクセサリー教室『薔薇のブローチ』…他1件」
- 平成30年6月16日「第35回消費者ウィーク・第40回暮らしをみなおす市民のつどい…他2件」
- 平成30年6月1日「鰆と讃岐サーモンを使った食育教室…他1件」
- 平成30年5月16日「花水木フェスタ…他2件」
- 平成30年5月1日「世界のスウィーツ教室 ハワイ編…他2件」
- 平成30年4月16日「からだにやさしい料理教室…他2件」
- 平成30年4月1日「ふれあいひろば古高松…他2件」
- 平成30年3月16日「たかまつ食と農のフェスタ2018…他2件」
- 平成30年3月1日「曽谷朝絵ワークショップ…他2件」
- 平成30年2月16日「青森りんごキャンペーン…他2件」
- 平成30年2月1日「新春!あじっこ市場…他2件」
- 平成30年1月16日「ハーバリウム講座…他2件」
- 平成30年1月1日「第12回「高松産ごじまん品」男の料理教室…他2件」
- 平成29年12月16日「開館1周年記念 こども未来館まつり…他2件」
- 平成29年12月1日「フェイクプランツの寄せ植え…他2件」
- 平成29年11月16日「お菓子づくり教室…他2件」
- 平成29年11月1日「仏生山大名行列…他2件」
- 平成29年10月16日「田井の子供神相撲…他2件」
- 平成29年10月1日「救急艇フェスティバル…他2件」
- 平成29年9月16日「高松市生徒みらい議会…他2件」
- 平成29年9月1日「第52回さぬき高松まつり…他1件」
- 平成29年8月16日「高松張子人形をつくろう!…他2件」
- 平成29年8月1日「高松市乳幼児とのふれあい…他2件」
- 平成29年7月16日「キルトのファスナー付き…他2件」
- 平成29年7月1日「食育フェスタ…他2件」
- 平成29年6月16日「竹で編む鍋敷き作り講座…他2件」
- 平成29年6月1日「スプリングフェスタ2017inしおのえ…他2件」
- 平成29年5月16日「藤まつりとゆめづくりイベント…他2件」
- 平成29年5月1日「高松市北消防署新朝日分署落成式…他2件」
- 平成29年4月16日「おしごとスタジアム2017…他2件」
- 平成29年4月1日「出前保育&記念手形をとろう!…他2件」
- 平成29年3月16日「男の料理教室…他2件」
- 平成29年3月1日「高松市危機管理センター…他2件」
- 平成29年2月16日「親子講座『わくわく』…他2件」
- 平成29年2月1日「サイエンスミニ講座と傘袋ロケットを作ろう…他2件」
- 平成29年1月16日「第30回高松冬のまつり…他2件」
- 平成29年1月1日「子ども餅つき交流会…他2件」
- 平成28年12月16日「たかまつミライエオープニングセレモニー…他2件」
- 平成28年12月1日「ノルディックウォーキング体験教室…他2件」
- 平成28年11月16日「高松市・彦根市姉妹城都市提携50周年記念事業…他2件」
- 平成28年11月1日「ワークショップ「鳥の目になって地図を描く」…他2件」
- 平成28年10月16日「動物愛護フェスティバル…他2件」
- 平成28年10月1日「救急艇フェスティバル…他2件」
- 平成28年9月16日「現代美術家『川島猛』の世界を体験しよう!…他2件」
- 平成28年9月1日「第51回さぬき高松まつり…他1件」
- 平成28年8月16日「源平屋島納涼祭…他2件」
- 平成28年8月1日「折鶴プロジェクト〜七夕飾りを完成させよう…他2件」
- 平成28年7月16日「料理教室 野菜たっぷり生活講座 簡単朝食編…他2件 」
高松訪ね歩記
令和3年2月1日「先人の知恵が息づく・女木島オオテ(石垣)」
令和3年1月1日「高松の夜景を訪ねて」
令和2年12月1日「~あじ竜王山公園の自然を訪ねて~」
令和2年11月1日「~古代の三谷を訪ねる~」
令和2年10月1日「~高松の奥座敷・塩江温泉郷を訪ねて~」
令和2年9月1日「香東川と弦打地区」
令和2年8月1日「長崎鼻古墳から砲台跡を訪ねて」
令和2年7月1日「大石さんとムクノキ」
令和2年6月1日「椀貸しの伝説が伝わる久本古墳」
- 令和2年4月1日「四国村に佇む文化財」
- 令和2年3月1日「伝統的日本建築の技 欄間彫刻」
- 令和2年2月1日「男木島の風景」
- 令和2年1月1日「寛政の三博士 柴野 栗山」
- 令和元年12月1日「秋の牟礼・庵治を訪ねる」
- 令和元年11月1日「古より伝わる、田井の子供神相撲」
- 令和元年10月1日「水への感謝が宿る ひょうげ祭り」
- 令和元年9月1日「高松に伝わる古式泳法 水任流」
- 令和元年8月1日「城下町の水がめ亀井戸」
- 令和元年7月1日「天平を偲ぶ、讃岐国分尼寺跡」
- 令和元年6月1日「高松の金比羅街道」
- 令和元年5月1日「國分八幡宮 花鎮め神楽祭」
- 平成31年4月1日「公渕池にまつわる伝説」
- 平成31年3月1日「瀬戸内町・糸より姫伝説を訪ねて」
- 平成31年2月1日「義民・小村田之助の足跡」
- 平成31年1月1日「史跡高松城跡を訪ねて」
- 平成30年12月1日「晩秋の屋島を訪ねる」
- 平成30年11月1日「たった一人の匠・讃岐すげ円座を訪ねて」
- 平成30年10月1日「歴史ある香西の芝山」
- 平成30年9月1日「仏生山 お成り街道を歩く」
- 平成30年8月1日「相引川と源平の史跡」
- 平成30年7月1日「高松の氏神様 石清尾八幡宮を訪ねて」
- 平成30年6月1日「物語の宿る高松の出水」
- 平成30年5月1日「女木島の桜を訪ねて」
- 平成30年4月1日「市街地に佇む天神さん」
- 平成30年3月1日「昔からの伝統を残す 亀水の百手祭」
- 平成30年2月1日「杣場川の面影を訪ねる」
- 平成30年1月1日「サンポート高松の魅力を訪ねて」
- 平成29年12月1日「三郎池と日山の共演」
- 平成29年11月1日「屋島北嶺を訪ねて」
- 2017年10月1日「伝説の宿る鬼ヶ島大洞窟」
- 平成29年9月1日「屋島南嶺を訪ねて」
- 平成29年8月1日「讃岐の麺文化を伝える高原水車」
- 平成29年7月1日「暮らしの中に伝統美・後藤塗」
- 平成29年6月1日「街中に佇む廣田八幡神社の社叢」
- 平成29年5月1日「親しまれて百年・玉藻公園 披雲閣」
- 平成29年4月1日「地域の人々に親しまれる龍満池の風景」
- 平成29年3月1日「甘い香りに包まれる水仙郷 男木島」
- 平成29年2月1日「高松に伝わる狸の民話」
- 平成29年1月1日「稲荷山姫塚古墳」
- 平成28年12月1日「塩江を彩る紅葉」
- 平成28年11月1日「都が存在した牟礼町」
- 平成28年10月1日「アートと海の競演 あじ竜王山公園」
- 平成28年9月1日「さぬき高松まつり今昔物語」
- 平成28年8月1日「近代水産業の先覚者 藤川三溪」
- 平成28年7月1日「さぬきの伝統工芸・打出し銅器」
- 平成28年6月1日「よみがえる古代山城・屋嶋城」
- 平成28年5月1日「大正ロマン溢れる水道資料」
- 平成28年4月1日「鬼無町の桃太郎伝説と桃太郎まつり」
- 平成28年3月16日「庵治・純愛の聖地を訪ねる」
- 平成28年3月1日「高松藩の焼き物・理平(理兵衛)焼」
- 平成28年2月16日「房前公園」
- 平成28年2月1日「憩いの場所に佇むパブリックアート」
- 平成28年1月16日「自然とアートが融合した憩いの地…」
- 平成28年1月1日「300年の歳月が生み出す讃岐の逸品・肥松木工品」
- 平成27年12月16日「魅力あふれる地域のシンボル レインボーロード」
- 平成27年12月1日「豊かに彩る五色台の紅葉」
- 平成27年11月16日「童洞の淵と伝説を訪ねて」
- 平成27年11月1日「高松張子」
- 平成27年10月16日「天下の奇祭ひょうげ祭り」
- 平成27年10月1日「菅沢町によみがえった写し霊場」
- 平成27年9月16日「むれ源平石あかりロード」
- 平成27年9月1日「女木島 住吉神社の暴れ太皷」
- 平成27年8月16日「皇子神社の舟祭り」
- 平成27年8月1日「豊玉姫ゆかりの地を訪ねる」
- 平成27年7月16日「今も残る高松空襲の爪痕」
- 平成27年7月1日「天平の繁栄に思いを馳せて」
- 平成27年6月16日「古より様々な石材として利用されてきた鷲ノ山石」
- 平成27年6月1日「市民の憩いの場 峰山公園」
- 平成27年5月16日「旧長尾街道を訪ねて」
- 平成27年5月1日「樹齢約八百年・岩田神社の孔雀藤」
- 平成27年4月16日「~桜の名所を訪ねて~」
- 平成27年4月1日「一瀬神社の社叢」
- 平成27年3月16日「高松市茶臼山古墳」
- 平成27年2月16日「〜中央球場跡を訪ねて〜」
- 平成27年2月1日「〜戦国時代の歴史を伝える 前田城跡〜」
- 平成27年1月16日「〜御厩焼きを訪ねて〜」
- 平成27年1月1日「〜一子相伝が繋ぐ讃岐提灯〜」
- 平成26年12月16日「〜郷土史研究の先駆者・中山城山〜」
- 平成26年12月1日「〜伝統の技が作り出す組手障子〜」
- 平成26年11月16日「〜古高松地区に残る、もう一つの高松城址〜」
- 平成26年11月1日「〜匠の技術が生み出す・鞘塗〜」
- 平成26年10月16日「〜屋島に伝わる塩田の歴史〜」
- 平成26年10月1日「〜岩肌に歴史が刻まれた由良山〜」
- 平成26年9月16日「〜豊かな自然と歴史が残る五色台〜」
- 平成26年9月1日「〜匠の技術が生み出す機能美…」
- 平成26年8月16日「〜ため池と伝説を訪ねて…」
- 平成26年8月1日「〜郷土の文豪・菊池寛〜」
- 平成26年7月16日「仏生山の町並みを訪ねる」
- 平成26年7月1日「〜伝統の技と美・高松和傘〜」
- 平成26年6月16日「〜今もなお潤いを与え続ける湧水を訪ねて〜」
- 平成26年6月1日「渓谷が作り出した癒しの空間」
- 平成26年5月16日「屋島山上を訪ねる その②」
- 平成26年5月1日「受け継がれる伝統芸能 國分八幡宮の神楽舞」
- 平成26年4月16日「屋島山上を訪ねる その①」
- 平成26年4月1日「庵治半島の風景」
- 平成26年3月16日「久本古墳」
- 平成26年3月1日「〜瀬戸内の防御線・長崎鼻砲台跡〜」
- 平成26年2月16日「鬼無町の古墳群」
- 平成26年2月1日「中世土豪の城・十河城」